「休日子どもカレッジ」で生理の授業をしてきました

この夏休みも小学生の子どもたちに生理について伝える授業をしてきました✨
長期休みに開かれる、まちのがっこう「休日子どもカレッジ」
行政・大学・企業・NPOが連携しての「地域で子育て」
・子どもたちの長期休暇を豊かな時間にする
・保護者が安心して働けるように負担を軽減する
・地域のたくさんの人が関わって子どもたちを育てる
というところに共感して、
華布はパートナー企業としてサポートさせていただいています。
そして、今年の夏も子どもたちに生理について伝える授業をしてきました。
4年生~6年生の約35人の元気な子どもたち♪
華布代表hana.が理事を務める生理の保健室協会所属の
月経アドバイザーの加代さんと一緒に☺
今回は加代さんのアイデアで、「命のバトンをつなぐ」を視覚的に体験的に理解できるようなワークも取り入れてみました✨
休憩時間には女の子たちが生理用品について質問をしにたくさん集まってくれて、生理について詳しく知れて安心したという感想もたくさんもらいました。
<感想の一部です>
・まだ生理が来ていないので少し不安だったけど、お話を聞いて安心しました
・生理は恥ずかしいものと思っていたけれど、成長している証拠、赤ちゃんを産む大切なものだとわかりました
・生理のときどうしたらいいかを教えてもらってすごく気持ちが楽になりました
・生理のある女の子に優しくしようと思いました
男の子も実際にナプキンを使った実験を通して「生理」を感覚的に理解してもらえたんじゃないかなーと思います。
みんなお母さんに生理があったからこの世に産まれてきたし
女の子も男の子も一緒に生理のときの過ごし方を知ることで、お互いを思いやれる優しい社会になる🫶
今月、9月28日(日)に愛媛県松山市にて「生理の保健室」イベントを開催します!
ぜひたくさんの親子にお越しいただきたいです♪詳細まもなく案内します☺